昨年ひきこもっていた時、ずーっとテレビを見ていましたが最低でしたね
もうテレビの時代は終わったと思います 娯楽として機能していないと思う
テレビでやるエンターテイメントは全くくだらないです
民放はCMばかりだし、NHKはChinaの国営放送みたいにChinaの宣伝ばかりです
それでケーブルTVを解約し、NHKの受信も解約しました(年間¥24,000は高いです) 替わりにAmazonのfireTVを視聴出来るようにしました 全く困らないです
今やインターネットの動画は全然ストレスなしで見られます
寧ろTVを観ている方が、洗脳され、馬鹿になります
何らかの意図をもって國民を誘導しているのです マスメディアからしか情報を得ることができない情弱な高齢者は多いです
本当の情報を得たければ、高い報酬が必要です
そんな中落語ブームらしいのですが昨今の噺家は面白くありません
噺家ではありませんが、芸人で裸になってけつを見せて何が面白いのでしょうか?
あんなものは芸ではないと思います(歌丸師匠もそのような事を仰っていました)
僕の世代では古今亭志ん朝、立川談志が頭抜けて抜けて面白いです
立川談志は、落語論の中で落語は人間の業を肯定するものであり、またイリュージョンの世界なのであります
談志、志ん朝は江戸の人々の人間模様を語ってくれます 志ん朝の粋で張で立て板に水のごとく喋る語り口は爽快です また、両人共に色気が語り口から滲みでています
談志の芝浜、志ん朝の五人廻しをYoutubeでお楽しみ下さい
本物の芸を堪能出来ます
まことにおっしゃる通り、人間は清廉潔白では生きてはいけません
傍目から見れば馬鹿なことをやっています 家に帰えれば皆大なり小なり同じようなことをやっているんです
僕はなんか救われたような気がしました
30分から40分喋くりだけで人を惹きつけるのは、なかなかできません
そういう職人芸というものが日本に無くなっていくのでしょうか!
職人さん達を支える人々、会社、スポンサーが少なくなっているのでしょう
日本の崩壊をこんなところでも感じるのです
良かったら、クリックしてみてください
Fire TVはミラーリングでスマホ等の画面をTVの大画面で見れます
これは快適に視聴できます